研究図書

研究図書

山下克明『陰陽道 術数と信仰の文化』(臨川書店、2022年)

紹介サイト序 章 王朝時代の陰陽師像第一章 術数と陰陽寮第二章 陰陽道の成立過程第三章 王朝貴族と陰陽道第四章 陰陽道の...
研究図書

髙橋あやの『張衡の天文学思想』(汲古書院、2018年)

2020.08.28紹介サイト序 吾妻重二序章 本書の立場一 中国における天文学と天の思想  二 科学と術数三 張衡につ...
研究図書

名和敏光編『東アジア思想・文化の基層構造 ―術数と『天地瑞祥志』―』(汲古書院、2019年)

紹介サイト第一部 論考篇先秦星辰考―惑星と彗星のあいだ―……………………………………武田 時昌銀雀山漢墓竹簡『天地八風五...
研究図書

武田時昌編『術数学の射程 東アジア世界の「知」の伝統』(京都大学人文科学研究所、2014年)

武田時昌:まえがき 第一部 術数学の学問的輪郭とその問題圏武田時昌:東アジア科学史研究の新展開-術数学研究プロジェクト清...
研究図書

武田時昌編『陰陽五行のサイエンス 思想編』(京都大学人文科学研究所、2011年)

紹介サイト陰陽五行説のパラダイム形成.五音と五行 / 武田時昌五行,五数と植物 / 森村謙一四時食宜・食禁をめぐる議論と...
研究図書

武田時昌・麥文彪編『天と地の科学―東と西の出会い―』(京都大学人文科学研究所、2019年)

目次武田時昌:序文 麥文彪:序文第一部Mitstuma, Yasuyuki : The Unusual Babyloni...
研究図書

武田時昌『術数学の思考 交叉する科学と占術』(臨川書店、京大人文研東方学叢書、 2018年)

紹介サイトはじめに序論 中国科学の新展開――術数学という研究領域第一部 術数学のパラダイム形成第一章 陰陽五行説はいかに...
研究図書

東アジア恠異学会編『怪異を媒介するもの』(勉誠出版、アジア遊学187、2015年)

紹介サイトはじめに 大江篤Ⅰ 記す・伝える霊験寺院の造仏伝承―怪異・霊験譚の伝播・伝承 大江 篤『風土記』と『儀式帳』―...
研究図書

池田知久・水口拓壽 編『中國傳統社會における術數と思想』(汲古書院、2016年)

紹介サイト目次:始めに(池田知久)説数術革命――従亀卜筮占到式法選択――(李零)数術革命を語る――亀卜・筮占から式法・選...
研究図書

大野裕司『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学出版会、2014年)

紹介サイト凡 例序 論 新出土資料と中国古代術数研究 一、出土術数文献の発見とその重要性 二、術数とは何か──その定義を...